タグ
対馬の鳥(1131)
奄美の鳥(232) 対馬の風景(218) 対馬の植物(102) 奄美の風景(98) 風景(78) 旅行(77) シーカヤック(55) 猫(55) 催し物(42) 唐津の鳥(38) 夕景(38) 夏休み(36) 唐津(31) 奄美の植物(24) 北海道の鳥(20) 奄美の動物(18) ヨット(15) 祭事(12) 夜の林道(12) 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は帯広泊まり。 今朝は4時起きでホテルから歩いて10分程度の緑が丘公園に早朝鳥見。 こちらは午前3時過ぎには明るくなっており、私たちが公園に着いた4時半頃には既に公園はゲートボールを楽しむ人たちでいっぱいでした。こんなに早起きして体に悪くないのか?と思うほどです。 ![]() 公園は広くて新緑が清々しい。沢山の人たちが歩いたり、走ったりしています。 ![]() まず驚いたのがエゾリス。そこら中にいます。はじめは写真を撮ったりしていましたが、すぐに飽きてエゾリスが現れても「何だエゾリスか」といい始めるしまつ。 鳥は沢山いますが木の中に隠れてなかなか姿を現しません。現しても早朝の弱い光の中写真はブレブレです。 3〜4人の人がカメラを構えていたので何の鳥かと聞いてみたら、 ![]() なんとモモンガでした。これは北海道の人でもなかなか見れない。詳しい人に聞くと幼獣だそうです。警戒心もなくじっとしてました。 この公園ではゴジュウカラ、ハシブトガラ、アカゲラ、エゾセンニュウ(S)、コメボソムシクイがライファーでした。コメボソムシクイは鳴いてくれたのでなんとかわかりました。ラッキー。ただ写真は全滅でした。 その後は今日の宿泊先の網走に向けて出発。ノビタキがやたら多い。北海道が繁殖地だったんだと改めて納得。途中おけと湖に立ち寄りました。電線でビンズイがさえずってます。ビンズイも北海道で繁殖だったんだぁ。 ![]() おけと湖はダム湖、その斜面をキタキツネが昇っているのを見ることが出来ました。 ![]() 北見に下る途中に道沿いにモズが現れました。頭や背が全体的に灰色でオオモズじゃないかとドキドキしましたが、体下面に幾分赤い部分があり灰色味の強いモズでした。 宿へ入る前に小清水の原生花園に寄ってみました。 ![]() 奄美ではほとんど姿を現さなかったノゴマがここではどうどうと姿をさらしてさえずっていました。所変われば何とやらです。カッコウの姿も初めて見ることができました。 北海道の鳥見は楽しいなぁというのが今日一日の私たちの実感です。 今日の鳥見 緑が丘公園 スズメ、ヒヨドリ、トビ、ハシボソガラス、カエアラヒワ、コムクドリ、カッコウ(s)、コゲラ(s)、カルガモ、マガモ、キビタキ、ゴジュウカラ、アカゲラ、エゾセンニュウ(s)、シジュウカラ、シロハラ(s)、コメボソムシクイ、ツツドリ、アオジ、ハシブトガラ、ヒガラ。 おけと湖 ヒバリ、ノビタキ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、カッコウ、キジバト、コムクドリ、イワツバメ、ツツドリ、トビ、ウグイス、エゾセンニュウ(s)、カワラヒワ、アオサギ、ホオジロ、ハクセキレイ、ビンズイ、イソシギ、キセキレイ、モズ。 小清水原生花園 カワラヒワ、ノビタキ、トビ、シギ(種不明)、オオジシギ、ノゴマ、カッコウ、オジロワシ、ノゴマ。 6月10日はインターネットが利用できなかったため11日に更新しました。 by ゆるるばってん
by hakuchans
| 2008-06-10 21:49
| 鳥
|
Comments(2)
![]()
こちらまで、北海道の旅をしている気分です、楽しませて頂いています♪
エゾリス、モモンガ可愛いいですね~ やはり、早起きをされると出会えるのですね~その努力に拍手です。 どうぞ、存分に楽しまれてください! ![]()
miraさん おはようございます。
北海道は広かったです!東だけでも九州一島分をぐるぐる廻った感じでした。 今まで鳥見目的だけで旅行したのは初めてで、名高い観光名所も素通りでした。度々行けるとは思えないのでそれはそれで、ちょっと悲しかったです。 生き物たちで満ちていると感じたのは久し振りでした。道東はすごいと思いました。それもそのはずで、全国の7割の湿原が残っているそうです。残り3割が道東以外の北海道と各地だそうです。それほど国内の湿原は無くなってしまったと言う事なのですね。鳥が少なくなってしまったのもむべなるかな。 しかし、北海道の現実を嘆いている方もいらっしゃいました。進む開発、細る資源。どこも悩みはかかえています。奄美の悩みもその方にお伝えしました。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||