タグ
対馬の鳥(1131)
奄美の鳥(232) 対馬の風景(218) 対馬の植物(102) 奄美の風景(98) 風景(78) 旅行(77) シーカヤック(55) 猫(55) 催し物(42) 唐津の鳥(38) 夕景(38) 夏休み(36) 唐津(31) 奄美の植物(24) 北海道の鳥(20) 奄美の動物(18) ヨット(15) 祭事(12) 夜の林道(12) 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日はゆっくり見れなかったので昼前から大瀬に向かいました。 ![]() いつものように前川から入っていくと昨日と同じ場所にカワセミ幼鳥がいました。あちこちきょろきょろしてるので近くに親がいるのかと探しましたが、見当たりませんでした。 その場所を離れてしばらく行くとカワセミが1羽一直線に幼鳥のいた方向へ飛んでいきました。親鳥だったのかもしれません。 ![]() 海岸近くまで来ると数羽のメジロがいましたが、その中の1羽が口を開けたまま。別に鳴いてるわけでも無く、暑さのため体温調節してるのでしょうか? ![]() 公園周囲からは4羽のアカショウビンの声が聞こえてきました。しばらく歩き回ってみましたが2羽の姿を見ただけでした。写真は撮れませんでした。替わりにいつも見かけるイソヒヨドリ。じっとしてくれてました。 ![]() 海岸にはシギチがチラホラ。昨日は見かけなかったアカアシシギが1羽いました。丁度アオアシシギのいる場所に飛んできました。これに沖合にいたキアシシギがいっしょにいれば信号3色が揃うのにと思ってしばらく見てましたが、キアシシギは寄ってくる気配無しでした。その他、昨日は見なかったヒバリシギ、トウネン、キョウジョシギがいました。渡りが始まってます。これからが楽しみです。 コアジサシの数が少なくなってるようで、ひょっとしてと思い繁殖地を見てみましたした。再繁殖はしないようです。ベニアジサシも1羽も見かけません。 ツバメチドリがいないかと農耕地を見てみましたが、ツバメチドリは見つかりませんでした。 ![]() ツバチはいませんでしたが、ミフウズラのペアがいました。もう雛の姿も見られてるというのにこれから繁殖?雄雌の大きさの違いがよく解ります。小さな方が雄です。 今日の鳥 前川 サンコウチョウ、アカショウビン、メジロ、セッカ、カワセミ、スズメ。 大瀬 キアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、トウネン、ヒバリシギ、キョウジョシギ、シロチドリ、オオメダイチドリ、ダイサギ、コサギ、クロサギ、コアジサシ、メジロ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、セッカ、アカショウビン。 農耕地 メジロ、セッカ、キジバト、ヒヨドリ、コチドリ、ミフウズラ。 by ゆるるばってん
by hakuchans
| 2007-07-22 23:53
| 鳥
|
Comments(4)
![]()
こんにちは!
私にとって、イソヒヨドリ、=奄美 です。光のあたった雄の脊の色など何ともいえず、きれいで、奄美の背景と、共に忘れられません! シギチは、修行中です。 ![]()
gem in saitama さん こんにちは
奄美には確かにイソヒヨドリは多いですね。そこかしこで見られます。 私もシギチはこちらに来てたくさん見るようになりました。前任地ではほとんどいなかったのでまだまだ修行中です。 ところでgemさんは埼玉の方ですよね。ひょっとしたら1ヶ月ほど前大瀬でお会いした方でしょうか? ![]()
こんばんは。
はい! 埼玉県の者で~す! 丁度、一ヶ月前に、大瀬海岸で、鳥見をしました。セイタカシギさんが、バレエダンサーの様に優雅に立っていました。 でも、ヒトには、誰にもあいませんでした!(残念!!!!!) 梅雨の埼玉から、輝くばかりの奄美の空と海に、くらくらしていましたよ! アカアシシギさんの足はすごく赤いですね。着地する瞬間が取れていてすごいです!!! ![]()
人違いでしたか。すみません。
一ヶ月前、大瀬でお会いした方がたしか埼玉からいらっしゃてるとお聞きしてました。もしやと思ってましたが、、、 また奄美に来てくださいね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||