タグ
対馬の鳥(1132)
奄美の鳥(232) 対馬の風景(218) 対馬の植物(102) 奄美の風景(98) 風景(78) 旅行(77) シーカヤック(55) 猫(55) 催し物(42) 唐津の鳥(38) 夕景(38) 夏休み(36) 唐津(31) 奄美の植物(24) 北海道の鳥(20) 奄美の動物(18) ヨット(15) 祭事(12) 夜の林道(12) 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は仕事でした。9時前には帰宅。天気もいいし南部に向けて出発。沈まんばいも3日に戻ってきたので久しぶりの2人で鳥見でした。 まず向かったのは久和。 いつもの所で鳥を探してるとピューバさんご夫妻がアカマシコがいるよと教えてくれました。 すぐに移動。anyanさんが先着。しばらく3人で、入って行ったというブッシュを見てるとすぐに出てきてくれました。 ![]() 雄成鳥でした。 ![]() 一旦出てくると出ずっぱりでした。 ![]() 全部で3羽いたらしいけど、出てきてくれたのは1羽だけ。 ![]() 草の実を盛んに食べていました。 ![]() 先月からこの場所で見られているので、ここで越冬してるみたいです。 ずっと出ずっぱりなので動画も撮影しました。ところが撮影の設定を変えるため停止した途端、何処からかハイタカが出てきて襲いました。 やられた!と思いましたが、間一髪逃れました。ハイタカにとっては残念でしたが、アカマシコは逃げ込んだ竹やぶの中で胸を撫で下ろしていたでしょう。 ![]() 獲物を逃したハイタカは近くの木でしばらくじっとしていました。 ![]() ミヤマホオジロがこの暖かさでさえずっているんじゃないかと思ってましたが、聞こえてきたのは地鳴きだけでした。 ![]() 浅藻の集落。今日の視界はすっきりでした。 ![]() アオサの上ではマガモが気持ち良さそうに昼寝。 ![]() 小茂田の川にはマガンが1羽。越冬中です。越冬するマガンも対馬では珍しい。 ![]() そして越冬してるオナガガモ。これも普段は渡りの時期だけ。越冬は珍しいのです。 ![]() 尾崎でも視界は良好。白嶽も綺麗に見えます。 ![]() 右端が白嶽、左端が城山。 ![]() 加志で越冬中のオオジュリン。今日は4羽でした。ここで越冬してるオオジュリンは多分6羽だと思います。 ![]() 加志にはタカブシギが1羽いました。今期初認でした。 今日の鳥 アカマシコ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、タヒバリ、ミヤマガラス、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ハイタカ、エナガ、コゲラ、ヤマガラ、マガモ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミウ、オオジュリン、タカブシギ、コガモ、オナガガモ、カルガモ、マガン、ミサゴ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ハシボソガラス、トビ。 by ゆるるばってん
by hakuchans
| 2015-03-08 23:16
| 鳥
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||