タグ
対馬の鳥(1133)
奄美の鳥(232) 対馬の風景(218) 対馬の植物(102) 奄美の風景(98) 風景(78) 旅行(77) シーカヤック(55) 猫(55) 催し物(42) 唐津の鳥(38) 夕景(38) 夏休み(36) 唐津(31) 奄美の植物(24) 北海道の鳥(20) 奄美の動物(18) ヨット(15) 祭事(12) 夜の林道(12) 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は早めに起床して暗いうちに出発。 昨日コマドリの声を聞いたダム線から開始しました。このところシロハラのさえずりがよく聞かれます。 ついでにオオルリやキビタキも期待してましたがそちらは空振り。 2カ所でコマドリの声を聞きました。一カ所は10mほどの距離ですが、どうやっても姿は見えませんでした。今後に期待。 ![]() コマドリのポイントで撮影した桜。だいぶ散り始めてます。 ![]() こちらは近頃咲き始めたコバノミツバツツジ。ゲンカイツツジと入れ替わりです。 ![]() 洲藻で見たハクセキレイ。背部は灰色で黒色の混じりは見られません。亜種シベリアハクセキレイと思われます。 ![]() ただ雨覆が全体が白っぽく見える。図鑑では雨覆も灰色で羽縁が白色とある。ひょっとしてハクセキレイかも。ずいぶん迷いました。「PIPITS & WAGTAILS」にはフィールドでは白く見えることもあり、と記載されています。時期的にも既に夏羽でしょうから、やはり亜種シベリアハクセキレイとしいいのかもと思った次第です。でもハクセキレイの亜種はとても難しい。そろそろタイワンハクセキレイもくる頃かな? 夕方、少し遅くなりましたが、朝ダム線に時間を取られて加志を見なかったので出掛けました。加志に着いたときには既に薄暗くなってました。 ![]() 潮のひいた海岸でオオソリハシシギが1羽いました。昨日、一昨日と長逗留だった2羽のオオソリハシシギは見かけなかったので、これは別個体と思われます。以前の2羽と羽衣も少し違って見えます。 今期はオオソリハシシギをよく見ます。 今日の鳥 メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、シロハラ、カケス、カイツブリ、コマドリ(2羽)、ウグイス、コジュケイ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、キセキレイ、ミヤマガラス、トビ、ハシブトガラス。 今日の今期初認 亜種シベリアハクセキレイ by ゆるるばってん
by hakuchans
| 2012-04-10 23:35
| 鳥
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||